2021年1月10日 (日)

BLOGの引っ越し

今までのBLOGが容量がいっぱいになったので JUN’sBLOG3 を新しく開きました。今までの記事はそのまま残ります。

これからは こちら↓でよろしくお願いいたします。といってもまだ新しい方には何もアップしていません。しばらくお待ちください。お知らせとお願いまで!

 

JUN のブログ3 (cocolog-nifty.com)

まな板の鯉

手術の当日(7日)は 12時頃に看護師さんに連れられて歩いて手術室へ。自動扉からは手術担当の看護師さんに引き継がれ、、、手術室へ。わおッ!これがドラマで見るヤツか。

不安は無いし 怖くも無いし(寝てるまでしょ?)しっかり眠りに落ちるまでは観察してやろうと。まず不織布のシャワーキャップみたいなのを付けて 上半身裸で横たわる。手術台の上にはジェルのようなマット(体ギリギリの大きさ)でこれがホカホカ温かい。

麻酔の入った点滴が左腕に最初につけられ、血圧計を右腕に 胸には心電図の吸着、、、マスクの上から酸素吸入器がかぶされて 息が出来るんかい?と思った。マスクの意味は何じゃ?
そのあたりで天井の遠近感がおかしくなってきて こりゃダメだと思ったとたんに意識不明。

次に Hさん終わりましたよ!と言われたのは個室のベッドの上。点滴と尿管と酸素マスクがくっついていてチューブ人間。着ているものは手術着で薄い綿ローンのような生地。肩が両方ホックでそれを外すと一枚の布になる感じ。それとT字帯の軽装?

手術着ははだけるわ、動くと尿管に引っ張られるわで こりゃあ人間ではないぞッ!そんな状態で 術後2時間たって歩かされ、3時間後には普通食。いじめかって感じ。

歯磨きをしたいと洗面所で磨いていたら T字帯がずり落ちてきて 左で持ちながらどうにか床に落ちずに済んだ。9時に消灯になったけれど 昼間に3時間も眠らされて 寝られるわけがない。夜中に2時間ほど寝ただけで 長い夜だった。

翌朝(8日)食後に点滴と管が取れてやっと生き返った心地がした。尿管は嫌だ!日薬とはよく言ったもので 術後2日目つまり退院した昨日は 前日よりずっとしゃっきりしていた。

※ブログの写真の容量がゼロになったので写真は載せられない。古いのを消せばいいそうだけれど 嫌なのでココログの中にJUN’s BLOG 3を立ち上げます。ってK氏の仕事なのでしばらくお待ちください。それまでは写真無しでアップします。よろしく❤

2021年1月 9日 (土)

帰宅@11:00

11時頃に帰宅した。今の手術はすごいね。ばんそうこうをはがしたらOK。消毒も無く 抗生物質も飲んでない。土日祝日の退院はいいわ。病院が休みなので 人にあまり会わずに帰れる。密は避けられた。

帰って 早速下剤飲んだのに効いてこない。しぶといわ。

お昼は レトルトのお赤飯と加賀おでん、そしてお味噌汁(これは作った)。三日ぶりだけなのに 戸惑うね、手順が。

K氏が気疲れか?昼寝をするって。私はシャワーを浴びてこよう。

左の鼠径部にあったプヨプヨちゃん 無くなってみるとペットロス?!なんか忘れ物したみたいな 不思議な感覚。5か月余りのうちに愛着がわいた?
(*´∇`*)アハハ・・・!

☆手術前に左手の甲にマジックで目玉おやじみたいなのを描かれた。左右間違わないようにだって!センス?なさすぎ●~*
まだ 薄くなったけれど アザみたいに残ってる。写真の撮り具合で ばあさんの手だ!ばあさんには違いない、うん!

Photo_20210109151401

今日、退院!

10か11日と言われていたけれど、大丈そうだから退院していいよ‼️と。まだお通じが無くて、お腹がはって痛いけど、キズは痛まない。

歩け、歩けといわれてる。スクワットみたいなのはだめだけど、ほぼ、普通の生活に戻れるみたい。

詳しく聞いてくるけれど、、、

絆創膏を剥がすらしいけど、恐いね!お臍に穴開けて炭酸ガスを入れてお腹を膨らませて、小さい穴二つ開けての腹腔鏡手術。どうやってやるのでしょうね?

想像したら恐いけど、知らない間に終ってたから、、、。麻酔の間夢は見なかった。

2021年1月 8日 (金)

長い夜

無事手術が終わって元気です‼️昨日は麻酔で強制的に眠らされたから、夜は寝られなかった。

二、三時間は寝たけど長い夜だった。

手術後2時間で歩かされ、3時間後に普通食。お肉は食べたくなくて後の副菜とご飯は200g平らげた。

たべなきゃあ動けない。おならが出るまて張って痛かったけど昨夜100連発?ほどでて宇宙に飛んでいくかと思ったわ❗️

面白話は帰ってからパソコンからアップします。

ご心配いただきありがとうございました!

2021年1月 7日 (木)

手術は無事完了

手術は無事終了、元気で夕食も平らげたそうです。

ご心配頂いた皆様に感謝。

代筆 K

元気です❗️

昨日無事入院した。4人部屋で快適。看護師さんたちはみな感じのよい人ばかり。

早速お向かいの人と仲良くなって午後から寝るまで喋っていた。

家が5分もはなれてないところの人。2人とも今日手術なのでこの後はべつの部屋になると思う。術後は個室。明日からはどうなるか分からない。

手術は12時ごろから、執刀医は肝っ玉母ちゃんみたいな女医さんです

2021年1月 6日 (水)

個室ダメだった!

昨日、検査から帰った午後 病院から電話で もうPCRの結果が出たの?と思ったら、、、事務局からで個室がとれませんでしたという。一杯なら仕方が無い。手術当時は個室、そのまま次の日からもそこに居られるかどうかはわからない。

Jun2021

私なんて重篤ではないし、仕方がない。今日は 前泊でピンピンしてるから まあ個室でなくても合宿と思えばいいけれど、、、。
相部屋だとスマホが室内ではNGなのが困る。シャワーもトイレも、、、共同。特別室、、、と言いそうになったけれど術後、個室が無い時には聞いてみよう。4人部屋の窓側の方を希望したら それは差額ベッドといってプラス1000円だって。窓の方のメリットは何じゃ?よくわからんけれど 外が見える方がいいかと思って。

10時半に入院。明日は一日食事出来ないから食べだめしておこう、、、アッ でも明日きっと下剤かけられるよね。無駄かッ!

BLOGがアップされなくてもご心配なく。個室で無かったら 部屋でスマホを触れないので自力で歩いて決められたところに行けるまではできない可能性があります。よろしく~!K氏が覚えていたら 下書きの記事をアップしてくれるでしょう。

☆今年の年賀状をアップしておきます。毎年 アップしているよね、、、と昨年のBLOGを見たら無い!喪中だったから書いてないんだった。

2021年1月 5日 (火)

綿棒のお化け?

10時からのPCR検査に行ってきた。ギリギリでいいですよ!と言われていたので10分前に着くように行ってきた。年寄りはせっかちだから 私は4番目だった。なのに待っているときに看護師さんが間違えて 私の前に一人入れたので5番目になった。

Photo_20210105112401

皆寒い中やってきたので 体温が出ない人もいた。私も平熱36.3ぐらいなのに 35.2度しかなかった。1番の爺様は34.9!!熱なさすぎやん!

廊下の長椅子に座って待っていたら、お隣のMさんに会った。退院後の初めての診察だそうだ。どうしたの?と言われ、毎度のヘルニアの説明をした。

病院の入口の横に テントとプレハブの発熱外来がある。私たちは病院内からそこに入った。3部屋あって 暖房もなく風がヒューヒュー吹いているっていうか換気してた。

Photo_20210105112501

医者が私の横から鼻に綿棒のお化けみたいなのを入れる。こんな乾燥時 痛いのかな?と思ったら濡れていて冷たいのが入ってくる かなり奥まで入るから 抜いたときに咳が出た。痛くは無いけれど不快極まりない。

午後 自宅に結果が電話で知らされる。検査後は直帰して 家にいるように!と。だよね、検査の後に感染したら病院クラスターの原因になる。

暇?

入院中 暇そうで本を持って行こうと思うけれど、、、戸塚のヨーコさんによると 結構入院中は忙しいよ。TVもあまり見なかった、という。やれ検温だのリハビリだのとじっくり落ち着いてられないって。

Photo_20210103103002

まあ それでも3冊を持っていく。寝たまま筋トレ、頭の体操に 読めそうで読めない漢字、恋愛小説(男女双方から見た同じ物語)わけあって別れた男女が 実はこうだったのと振り返って物語を進行。男女の差でとらえ方が違ったり、誤解が有ったり、、、と面白かった。20年ぐらい前に読んだのを再読。

Photo_20210103103003

問題は個室か4人部屋かで違ってくるから、、、。個室が一杯なら 特別室でもいいんだけど、、、普通の個室の2倍は費用が掛かるけど 5日ぐらいなら、、、太っ腹!応接セットもあるそうだ、要らんけど。誰も来られないのだし、、、。

Photo_20210103103001

«初ドジ