ミッション
今回 やすひろは前回ゆうとが一人で来たので 自分も~!とやってきた。平日は 授業の後、土日も朝から夕方まで 部活(バスケ)で多忙な日々からの脱出?たまたま今回は入試とかで部活がなかった。
親ではなく自分から中学受験をすると言って 5年生の秋からその気になった。めでたく入学したものの 授業はくそ面白くない、勉強はヤダ!先生もヤダ!勉強しても何もいいことない!
などと言い始め 自己肯定感ダダ下がり。
最近は 少しマシになったらしいけれど ジジババにどうにか刺激を与えてもらいたいというミッションがくだされての今回。
何気ない会話に色々盛り込んでいくわけよ。
ほとんど昔のスーパーファミコンをやっていた@<トルネコの大冒険>。じいじも一緒に横でその武器取れ!とか戦え!とか。
こういうゲームでも性格は出る。
昨日は <モナの丘>にカレーを食べに行った。その後 1時間はじいじの講義?!
A4の紙に数枚何やら書いて説明していた。
数学とは、、、、自然現象を簡単かつ正確に考え、伝え、記録する言葉である、と。
数学はじいじには仕事で生かされたけれど ばあばにはなにも役には立ってない。でも なにかやろうとしたときに土台になるものが無いと(義務教育、高校の勉強)困る。
なにか興味が出来たときに不自由が無いように土台はちゃんとやっておくべし!ということ。
やりたくないならやらなくていい。その代り 取り返しが付かないところまでは行くなッ!興味がある 面白いと思えるものを見つけよ!と言っていた。結局は本人の問題。はたでとやかく言っても仕方がない。
おおー!凄いミッション!!
今の子供達は、可愛そう!先生も揺れてるし。
投稿: 友人S | 2018年2月 5日 (月) 21時22分
>Sさん
うん!
私の中学時代なんて ノー天気だったわ。
学校に行って勉強するぐらいしか やれること、できることが無かった。
なんで学校へ行くのかも なんで勉強するのかも考えたことが無かった。
先生は ほとんど嫌いだった。
これは!という先生に会ったことがない。
人生で 数人?そんなもんだよ。
投稿: JUN | 2018年2月 5日 (月) 21時55分
すでに計り知れない時代に入っているので、孫ちゃんの時代の教育なんて想像がつかない!!
とにかくいい出会いを祈るだけ!!
投稿: mamakeiko | 2018年2月 6日 (火) 21時52分
>mamakeikoさん
ほんとだね~!
教育現場はどうなっているのかもわからない。
親たちも、、、モンスターがいるようで、、、、
投稿: JUN | 2018年2月 6日 (火) 22時18分